フィレンチェのドゥオモの予約方法!気をつけないと入れない?

先日イタリアに観光に行きました。イタリアの古い街並みを見ることができるのがフィレンチェ、その中でも1番の観光スポットと言えばドゥオモです。中に入り、464段ある階段を登るとフィレンチェの街並みを一望することができます。

ただこのフィレンチェのドゥオモですが、中に入るのが意外に難しく、予備知識が無いと迷ってしまいます。今回はこのドゥオモのクーポラへの登り方をまとめてみました。

ドゥオモとは?

フィレンチェの名所と言えば、ドゥオモです。ここには大聖堂を始め、ジョットの鐘楼や洗礼堂などがあり、特に大聖堂は、クーポラという丸天井のてっぺんまで登ることができます。ただこのクーポラに登るには、事前にチケットを買い、入る時間を予約した上で並ばないと登ることができません。

大きな建物のため、いろいろな施設があり、どこに何があるのかもよくわからず、苦労しました。特に今回は予備知識が全くなく現地に行ったので、クーポラという言葉が何なのかすら理解ができず、困りました。

並ぶ所がよくわからない

まずそもそもクーポラに入るため、どこに並べばいいのかがよくわかりませんでした。というのも広場に着くと、建物がいくつもある上、人が行列している場所が2つあるのです。

一つは大聖堂の中に入るための入口、もう一つがクーポラに登るための入口なのですが、特に説明がないので、つい正面口に並んでしまいがちです。ところが正面口は大聖堂に入るための入り口で、クーポラに登るための行列は側面側なので、注意が必要です。

ちなみに「水曜どうでしょう」という番組で、大泉洋さんがイタリアにいく企画がありましたが、やっぱり並ぶ場所を間違えていました。彼らは大聖堂に入って、天井の絵を見たかったようですが、うっかりクーポラに登る方に並んでしまったようで、登りたくもない464段を上がる羽目になっていました。

日によって並ぶ場所が違う

これは結果的に気づいたのですが、工事中ということもあったのか、日によって並んでいる場所が違っていました。1日目で登ることができなかったので、リベンジとして2日目にもドゥオーモに行ったのですが、クーポラへの入場口が微妙に変わっていたのです。正面口はクーポラに登るための場所でないと知っていれば、そんなに戸惑いませんが、知らないと本当にどこに登ればいいのか判断がつきにくいです。

チケットを買わないとだめ

また正しい方の列に並んでも、事前にチケットを買っておかないと入ることができません。ただ日本の観光施設のように、チケット売り場が入口のすぐ横にあるわけではないので、いきなり入口に行くとどこで買えばいいのかが全くわかりません。

一応並ぶ場所には小さく看板が立っており、チケットと予約が必要なことは書いてあるのですが、そもそもチケットをどこで買うのか、入館時間を予約する必要があるという概念がないと、とても気づけません。

実際チケット売り場は複数あるのですが、別の施設用のチケット売り場などもあり、正しい場所に行かないと買えないのも難易度が高い理由となっています。チケット売り場ですが大聖堂の正面口を手前にして、左手側の建物群の一つに、小さく「7」と書いてある建物があり、そこに売り場はあります。

入る時間を予約しないとだめ

ようやくチケット売り場を見つけても、チケットを買うだけではまだ入ることができません。入場時間をチケットで予約する必要があり、それができていないと、入口のところでまた門前払いされてしまいます。

チケット売り場には券売機と人を通して買う場所があり、そこでチケットの購入をすることができます。券売機は購入にあたってそのまま時間の予約もできますので、チケットは券売機を通して買うほうが簡単です。

予約の時間も早めにしてしまおう

予約をするにしても、早めに行かないと当日の希望の時間には入れません。私は午前11時前には券売機に行ったのですが、その日はもう夕方の時間しか空いていませんでした。別に予定があったため、結局その日は登ることができず、次の日を予約しました。早めに予約をしておいた方が安心です。

時間は30分ごとに指定できるようになっています。クーポラの中には入れる人数が決まっているので一定の申し込みがあると次の時間になります。

ちなみに指定時間以外に並んでも中に入ることはできません。次の時間帯まで待つように指示されてしまいます。中に入ってわかったのですが、階段の中がとても狭いので、入場に制限がかかるのも納得です。

その他注意点

難しいのは、チケット売り場が目につくところにないこと、またスタッフが外にいるわけでもないことです。たまにスタッフっぽい人がいても、全然関係ないぼったくりをする人ばかりなので、相談すると逆に騙されてしまう可能性すらあります。

建物の中に人はいるのですが、行列を割り込んで聞くのも気が引けますし、並んで聞いてもチケットを持っていなかったり、予約の時間が取れてないと門前払いをされてしまいます。

他の海外の国と比べると比較的親切に案内はしてくれますが、それでも中々きちんと説明してくれないです。

オンラインでも予約ができますので、ここで予約をしてから行くのが良いでしょう。

予約サイト

https://www.museumflorence.com/

まとめ

いかがでしたでしょうか。フィレンチェのドゥオモは事前に入り方を知っておかないと戸惑いやすいです。私も入場の仕方がわからず、時間がかかりましたし、他にもたくさんの人が入り方に迷っていました。登るのに体力が必要なので、そこまでに疲れてしまうと大変なので、スムーズに入れるようにしましょう。

フィレンチェのドゥオモの予約方法!気をつけないと入れない?
最新情報をチェックしよう!