最近中国の上海に友人を訪ねて旅行をしました。中国のパワーに圧倒されながらも楽しい旅にする事が出来ました。今回は中国、特に国際都市である上海で英語はどれくらい通じるのか、また現地で気をつけた方が良いことなどをまとめてみました。
上海は大都会
上海は近年、猛烈に発展している国際都市で、訪れるとその街並みに圧倒されます。北京のような中国っぽい街並みというよりは近代的なビルが立ち並ぶ商業都市です。中華料理などの中国ならではの食事を楽しみながらも買い物やナイトライフを楽しみたい!という方にはおすすめの旅行スポットです。
上海のトイレ事情
中国のトイレというと、壁のない丸見えの状態でしないといけない、いわゆる「ニーハオトイレ」が有名ですが、大都市のトイレは普通で日本のトイレと変わらないシステムです。ただ利用者も多いので、混雑しますし、汚れやすいです。新しいショッピングモールのトイレを利用すると綺麗なのでオススメです。トイレットペーパーは流せないところも多く、備え付けのゴミ箱に捨てるシステムとなっています。
英語は通じる?
中国で英語は通じるのでしょうか。通じますが、英語でのコミュニケーションは簡単ではない、というのが本音です。
上海は国際都市ですので、街を歩いていると色々な国の人がいますし、ホテルの従業員の方ですと、英語を話せる人は多いと思います。ただ英語を話す人でも、中国語訛りの英語を話す人が多いので、私たち日本人にとっては聞き取りが難しいなと感じました。中国語を話していると思ったら英語だった、なんてこともざらにあります。
また台湾の人よりも、中国人の英語は中国語の癖が強い英語だと個人的には感じました。またレストランなどでは英語が通じない人も多いので、簡単な言葉は中国語で伝えられるようにしておいたほうが良いと思います。
上海で油断は禁物!
個人的に感じたのは、中国は旅行をする上ではトラブルに気をつけないといけないという事です。台湾と比べると同じ中国語圏ですが、スリやぼったくり行為をする人、詐欺行為を働いてくる人などが多いので、油断をするとすぐに騙されてしまいます。
例えば、言葉が通じないのをいいことに、レストランでは中国語で説明しながら、ジェスチャーで有料のおしぼりを使うように指示をして、お金を巻き上げてきたり(中国では袋に入ったウエットタイプのおしぼりは有料です。)、街では、写真をとってくれと話しかけて、怪しいお店でご飯に行こうと誘ってきたりと、隙あらば何かしようとしてくるので、まさに生き馬の目を抜く社会です。
私は普段は声をかけられにくいタイプなので、旅行先などで知らない人に話しかけられることなどは皆無なのですが、中国だけは現地に着いてから初日の午前中だけで、3回も知らない人から話しかけられました。
ちなみに上記の写真を撮ってくれという詐欺は、中国に旅行に行く日本人がよく標的にされる話のようで、ぼったくりのお店に連れて行く事が目的なので要注意です。
写真を撮ってくれと話しかけてきて足を止めさせ、その後、日本人の友達がいるとか、日本語の練習をしているから一緒にご飯を食べに行こうと誘ってきます。連れられてお店に入ると、そこはぼったくりのお店で、食事後法外な値段を取られるというのが手口です。
私も歩いていたら実際に話しかけられました。ただびっくりしたのは、全然観光名所でもなんでもない普通の交差点で写真を撮ってくれと声をかけられたので、すぐに怪しいことに気がつくことができました。
正直こんなところをバックに記念撮影をするわけがないって感じでバレバレの詐欺だったので、騙されることはありませんでしたが、観光スポットだと騙されていたかもしれません。
ちなみに、逆のパターンで私の写真を撮ってあげると話しかけてきて、スマホを渡すとそのまま逃亡される、というパターンもあるので要注意です。これも特に写真を撮ろうともしていないのに、急に話しかけてくるので、怪しさに気づき、被害にはあいませんでしたが、写真を撮ろうとしているときに話しかけられたら気づかないと思います。
残念な話ですが、やはり海外ですので、急に無償で親切なことをしてこようとしてくる人には気をつけた方が良いでしょう。
レストランなどの接客に関して
接客の時は、基本無表情で接してくるのがデフォルトです。ですので愛想がなくても動揺しない事が大切です。むしろ最初から愛想がいいと逆に怪しいなと思うわけですが笑
ちなみに中国人の友人にどうして、彼らは笑わないのと聞いたところ、別に理由もないのに笑ったら変でしょう、と言われました。どうやらそういうもんらしいですね。
またメニューは当然ながら中国語表記で、写真などもありませんので、知らないと自分の食べたいものにありつくのは難しいです。
中国語で食べ物の簡単な表現は覚えておくのが一番良いですが、英語表記をしているお店も多いので、英語でなんというかを知っておくと良いでしょう。
以前メニューに関しては別の記事でまとめたので参考にしてみてください。
海外で英語を使ってみることは、上達には非常に有効です。日本から気軽に行ける海外として人気のスポットの台湾ですが、英語は通じるのでしょうか。親日の国と言われていますが、実際日本人にとって旅行しやすい国なのでしょうか。今回は台湾の英語事情や、覚[…]
まとめ
今回は中国は上海の旅行の際に英語が通じるのか、また現地で気をつけた方が良いことについてまとめてみました。どこの国でもそうですが、旅行者は比較的、詐欺行為のターゲットになりやすいので、気をつけて行動する事が大切ですね。