海外で父の日はどう祝う?お父さんに感謝の気持ちを伝えよう

6月第3日曜日は父の日です。普段何かと大変なお父さんへの感謝の気持ちを表す日ですが、もともとはどこの国で始まったイベントなのでしょうか。また海外と日本ではどのように違うのでしょうか。今回は父の日についてまとめてみました。

父の日はアメリカ由来のイベント

 

父の日ですが、もともとはアメリカ由来の記念日です。そのままですが、英語では「Father’s day」ですね。

アメリカにはもともと母の日「Mother’s day」が先に存在していたのですが、ソノラ・スマート・ドットさんという方が、母の日だけでなく、父の日もぜひ作って欲しいと教会に依頼し、礼拝をしてもらったというところから始まっています。

アメリカの父の日は、6月の第3日曜日に設定されており、日本もそれにならって同じ日を父の日としています。アメリカのリンドン・ジョンソン大統領が設定しました。1972年から正式に国民の祝日にとして認められています。

父の日は何を贈る?

 

母の日はカーネーションをあげる風習がありますが、父の日にアメリカではどんなものをプレゼントするのでしょうか。父の日発祥のアメリカではメッセージカードと、ネクタイやハンカチのようなギフトをあげています。日本とこの辺りはあまり変わりませんね。

また父の日は、バラの花をあげるという風習もあります。先ほどのドットさんが、お父さんのお墓に白いバラの花を添えたことが由来となっています。ちなみにこれにより白いバラはお父さんが亡くなった場合の花となりますので、父の日のプレゼントとしてお父さんにあげるのは赤やピンクのバラが無難です。

バラの花ですが、自身のお父さんにあげることも良いですし、留学中の人はホストファーザーなどに感謝の意味を込めてあげてもいいかもしれませんね。せっかくの父の日ですので、思い切って感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。

体験ギフト『総合版カタログ BLUE』プレゼント チケット 誕生日 記念日 退職祝い 引き出物 内祝い お返し 結婚祝い 出産祝い【ソウエクスペリエンス】【あす楽 送料無料】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_メッセ入力】

海外の父の日の過ごし方

 

アメリカ以外の国にも父の日は同様に取り入れられているようですが、日にちが違うようです。イギリス、カナダなどはアメリカや日本と同じ日ですが、例えばイタリアだと3月19日が設定されています。他にもオーストラリアやニュージーランドは9月1日、ドイツは5月となっています。

父の日の過ごし方も国によって色々違いがあります。お父さんに感謝の意を表す日であることはもちろんですが、カナダやオーストラリアなどでは、家族でバーベキューをするのを楽しむのが一般的なイベントになっていたり、イタリアではこの日はどちらかというと宗教的な意味合いが強かったりします。

ドイツに至ってはこの父の日は男同士で、飲み歩く日として認知されているようですね。ファミリーイベントというよりはどちらかというとお父さんに羽を伸ばさせてあげる日となっています。割と真面目なお父さんもこの日は外に友達と飲みに行くようです。

まとめ

今回は父の日の由来や、海外での様子についてまとめてみました。世界中で祝われている行事ですので、普段あまり気持ちを伝えることができない方も、この機会にお父さんにぜひ感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

最新情報をチェックしよう!