英語の比較級の使い方!何かを比べる表現を使えるようになろう!

英語を話す時に、これはあれよりも高いんだよとか、彼は彼女よりも背が高いとか、何かを比べる必要があることがあります。そんな時は比較という文法の使い方を覚えておくと便利です。これはあるものとあるものを比べることができます。今回は英語の比較級の使い方についてまとめてみました。

比較とは?

AとBのことを比べる文章

文頭でも書きましたが、何かと何かを比べることができる文章です。英語の訳としては「AはBより~だ」というような表現をします。「彼は私よりも頭が良い」とか、「この商品はあの商品よりも安い」なんて文章を作ることができますね。

ちなみに比べる時には2つのものを比べる時と、3つ以上のものの中で比べる時があります。2つのものを比べる時は「比較級」、3つ以上のものを比べる時は「最上級」という表現を使って書くことができます。

基本の作り方

早速比較の文章の作り方をみていきましょう。

比較級を表すためには

基本は「形容詞・副詞+er」の形を作る、ということをまずは覚えておきましょう。

例えば、「tall」背が高いという形容詞がありますが、比較級を作るには

「tall+er」で「taller」とすることで作れます。

比較級の後ろには「than 何か」とおくことで「~より」という表現になります。

AとBを比べる時は

「A…比較級+than B」の形で作ることができます。

先ほどの「taller」を使って文章を書くと

Taro is taller than Yumi.

太郎は由美よりも背が高い。

なんて形で書いてあげることができます。

ポイントとしては形容詞に「er」をつけること、その後ろにに「than 何か」をつけてあげるだけです。

「A…比較級+than B」の形をとることで、Aの方がより形容詞・副詞の状態であることを示します。AとBを比べたらAの勝ちになります。

これは基本の形で、多くの形容詞は比較級の場合、形容詞に「er」をつけるだけで比較級の形を表すことができます。もちろん例外はありますので、後述でまとめます。

最上級の作り方

3つ以上の中で一番なものを伝える時の表現は「最上級」という表現を使います。

比較級が「形容詞+er」で作るのに対して 、最上級は「形容詞+est」の形になります。

先ほどの「tall」だと「tallest」という形になります。最上級だと、

Taro is tallest in his class.

太郎はクラスで一番背が高い。

というような文章が作れますね。

ただ形容詞によって、変化の形が違うものがあります。下記は変化の形をまとめています。

比較級の変化の形

規則変化「er」「est」の形

これが一般的な形です。形容詞や副詞の比較級は「er」最上級は「 est」をつける形です。

「long」という形容詞であれば、

「long」→「longer」→「longest」

というような変化をします。

傾向としては、短い単語の時には「er」「est」をつけて比較級・最上級を作ることが多いです。

規則変化「more」「most」の形

また比較を作る時に、「er」「est」がつけられない形容詞・副詞もあります。

「er」「est」をつける代わりに

比較級は「more+形容詞の原形」

最上級は「most+形容詞の原形」

の形を使って表現します。

This book is more interesting than that book.

この本はあの本よりも面白い。

She is most beautiful of us.

彼女は私たちの中で一番美人だ。

というような使い方をします。

ちなみに最上級は「than」を使って比べないので、比べるために前置詞の「in」 「of」を使います。

「in」は単位としては一つのもの「his class」などの単数名詞が後ろに来ます。

「of」を使う時は複数のもの「four」とか「us」とか複数名詞が後ろに来ます。

形容詞・副詞の比較が「er」「est」を使うタイプなのか「more」「most」タイプなのかは、残念ながら一つ一つ覚えていかないといけません。ただ傾向としては長い単語は、「more」「most」を使うので、何となく見分けることはできれられます。

不規則変化

全然形が変わる形容詞・副詞もあります。あまり数は多くはないのと、変化のパターンがわかりやすいので、そこまで心配する必要はありません。

例えば「good」「bad」などがそれに当たります。

「good」は「good」→「better」→「best」

「bad」は、「bad」→「worse」→「worst」

と変化します。

基本は「良い」という意味であれば

「better」→「best」

「悪い」という意味だと

「worse」→「worst」

という変化をします。

原級による比較

比較をする際には、比較級・最上級を使わずに比べる表現もあります。中でも押さえておきたいのか、「as~as」の形です。

使い方としては

「A as+原級+as B」

となります。

形容詞や副詞の原級をasとasの間に挟んで使いますが、「AとBは同じくらい~だ」という意味として使います。

he is as smart as Tom.

彼はトムと同じくらい頭が良い。

というような形です。難しく見えますが、

he is smart.

彼は賢い。

という文章から形容詞の前後にasを挟んで比べる人を後ろにくっつけるだけで作れますので、非常に便利です。

as~asを使った慣用表現

また「as~as」を使った慣用表現もあります。

その中でも有名なのが、「as 原級 as possible」という形です。これは「可能な限り~」というような訳をします。原級の部分には色々な形容詞・副詞が入るのですが、有名なのが

「as much as possible」は「可能な限りたくさん」

「as soon as possible」は「可能な限り早く」

などです。

I want to eat lunch as much as possible.

私は可能な限りたくさん、昼食を食べたい。

please finish this task as soon as possible.

なるべく早くこの課題を終わらせてください。

なんて訳をします。

「as soon as possible」は頭文字をとって「ASAP」なんて書いたりもします。「エイサップ」と発音します。

まとめ

英語の比較級の使い方を覚えて色々なものを比べられるようになりましょう。また「 ASAP」など慣用表現は使えると便利です。覚えることもあり、最初は面倒かもしれませんが、一度覚えると非常に便利な単元ですので、ぜひチャレンジしてみましょう。

英語の比較級の使い方!何かを比べる表現を使えるようになろう!
最新情報をチェックしよう!